講座開催スケジュール
SCHEDULE
お申込み受付中
公式認定資格
焼酎ナビゲーター認定セミナー
2025年3月30日(日)開催
対象レベル:入門レベル
焼酎とは日本國の伝統酒であり、日本国特有の食文化と共に大切に育まれた蒸留酒です。多種多様の原料が存在し、蒸留方法によっても香味が異なります。入門編として少しの知識を少し持っていただくことで、面白さが何倍にも増幅します。セミナー内では、焼酎の造り方やタイプの違いについて知ることができ、お料理との合わせ方も学べます。特に試飲の講義が充実しており、本格的にティスティング・グラスを使用して、香りや味わいの感じ方を学びます。最後まで集中力を維持していただき受講いただけた方に公式認定資格を付与いたします。講義は分かりやすく丁寧に進みますので、安心してご参加ください。関西では当会場のみが開催地となっています。
詳細情報はこちら
【満席】公式認定資格
日本酒ナビゲーター認定セミナー
2025年3月23日(日)開催
対象レベル:入門レベル
日本酒とは日本國の伝統酒であり、我が国特有の食文化と共に大切に育まれたものです。奥の深い世界ですが、入門編として少しの知識を少し持っていただくことで、お酒の面白さが何倍にも増幅し、今以上に日本酒をお楽しみいただけるようになります。セミナー内では、清酒の造り方やお酒の種類の違いについて知っていただき、楽しく面白く学んでいただきます。特に試飲の講義が充実しており、本格的にティスティング・グラスを使用して、香りや味わいの感じ方を学びます。最後まで集中力を維持していただき受講いただけた方に公式認定資格を付与いたします。講義は分かりやすく丁寧に進みますので、安心してご参加ください。
詳細情報はこちら
【開催終了】公式認定資格
焼酎ナビゲーター認定セミナー
2025年1月26日(日)開催
対象レベル:入門レベル
焼酎とは日本國の伝統酒であり、日本国特有の食文化と共に大切に育まれた蒸留酒です。多種多様の原料が存在し、蒸留方法によっても香味が異なります。入門編として少しの知識を少し持っていただくことで、面白さが何倍にも増幅します。セミナー内では、焼酎の造り方やタイプの違いについて知ることができ、お料理との合わせ方も学べます。特に試飲の講義が充実しており、本格的にティスティング・グラスを使用して、香りや味わいの感じ方を学びます。最後まで集中力を維持していただき受講いただけた方に公式認定資格を付与いたします。講義は分かりやすく丁寧に進みますので、安心してご参加ください。関西では当会場のみが開催地となっています。
詳細情報はこちら
【開催終了】公式認定資格
日本酒ナビゲーター認定セミナー
2025年1月25日(土)開催
対象レベル:入門レベル
日本酒とは日本國の伝統酒であり、我が国特有の食文化と共に大切に育まれたものです。奥の深い世界ですが、入門編として少しの知識を少し持っていただくことで、お酒の面白さが何倍にも増幅し、今以上に日本酒をお楽しみいただけるようになります。セミナー内では、清酒の造り方やお酒の種類の違いについて知っていただき、楽しく面白く学んでいただきます。特に試飲の講義が充実しており、本格的にティスティング・グラスを使用して、香りや味わいの感じ方を学びます。最後まで集中力を維持していただき受講いただけた方に公式認定資格を付与いたします。講義は分かりやすく丁寧に進みますので、安心してご参加ください。
詳細情報はこちら
ワイン講座 入門コース(1)
2024年11月9日(土)より好評開講中
対象レベル:ワイン初心者の方
定員:9名
2024年11月から2025年3月にかけて毎月1回、全5回のコースです。受講対象者は、初めてワインの講座を受講される方、ワインの基礎知識を身に付けたい方が対象です。講座内容は、各テーマに沿って分かりやすく進みますのでご安心ください。知識を深めていく中で、関西のワイナリーへも訪問しワインが造られる醸造所を見学します。担当講師が企画するツアーは楽しいと好評です!
詳細情報はこちら
SAKE TASTING TRAINING講座
対象レベル:SSI唎酒師資格以上
プロ/アマ問わず、一般のお酒の愛好家を含む。
開催情報はお問合せくださいこちら
日本酒の有資格者コースです。2024年11月から2025年3月にかけて2ヶ月に1講座のペースで進む全3回のコースです。受講対象者は、SSI唎酒師レベル以上の有資格者で一般のお酒愛好家の方も受講いただけます。他、国際唎酒師、SAKE DIPLOMA、WSET LEVEL 3の認定者対象としたレベルです。講座内容は、各テーマに沿ってブラインドで試飲酒をお出しします。香りと味わいの考察を通して、深堀しながら分かりやすく進みます。有資格者の集まりとなるため活発な議論も行います。
詳細情報はこちら
日本酒資格 J.S.A. SAKE検定
日本ソムリエ協会主催
2025年5月18日(日)、19日(月)の2日間 開催予定
申込受付開始:2025年3月21日より
國酒とされる「清酒」・「焼酎」の両方の基礎知識を習得し、日頃の生活でより一層飲食を楽しみたい方向けの内容です。レベルは入門レベルとなります。一般社団法人日本ソムリエ協会が2012年より実施している検定試験です。 講習会(90分)の後に、検定試験(40分)を受験します。その後は、楽しいテイスティング・タイムがございます。 (ご希望者のみ、受験料とは別料金となります。) 特にSAKE DIPLOMAの受験をお考えの方には、先ずはSAKE検定を受験されて、感触を掴んでいただき上級の資格試験へ進まれることをお勧めしております。何事も第一歩が大事です。是非、新しいお愉しみの世界への扉を開けてください!
詳細情報はこちら
[開催終了] J.S.A. SAKE DIPLOMA試験 2024年度
二次試験対策講座 テイスティング/論述
二次試験合格に向けた、試験対策講座です。担当する講師は、國酒(清酒/焼酎)サービス系試験の中で、最難関である酒匠 SSI研究室専属テイスターの合格者であり、SAKE DIPLOMA (日本語)とSAKE DIPLOMA INTERNATIONAL(英語)の両方に合格し認定されています。日本酒教育の公式認定プロ講師、日本酒学講師でもあります。その他、焼酎唎酒師であり、J.S.A.認定ソムリエでもあります。
國酒(清酒/焼酎)を香りや味わいから捉えるポイントは、ワインの場合とは全く異なります。國酒テイスティングの基本をしっかりと学び取り、ソムリエ協会のアプローチも理解する必要があります。両側面から分かりやすく、丁寧にお教えしている経験豊富な講師です。
詳細情報はこちら
問合せ先 EMAIL
日本酒講座、関西國酒研究会の開催情報、講師派遣等のご相談は、お問い合わせフォームよりお願いいたします。